新宿駅周辺でヨガ・ピラティスに通いたいけど、通い放題だとそこまで何回も通えないかもしれない。
もし週に何回も通えないのであれば、通い放題よりチケット制のヨガ教室の方がお得に通えていいですよね!
ヨガやピラティスは通い放題のスタジオが多いですが、チケット制・回数券制で通えるスタジオもあるんですよ(^^*)
このページでは、新宿にある、チケット制のヨガ教室・ピラティス教室をおすすめのランキング形式で紹介します。
※料金やコースは2018年8月時点のものです。
チケット(回数券)で通えるヨガ教室・ピラティス教室のコースや料金を調べてみました!実際に体験に行った教室も多いので、それぞれのヨガ教室の特徴もまとめて紹介します♪
結論
- 月に0回~2回しか通えない方⇒初心者に人気で1回券のあるLAVA
がおすすめ!
- 月に3、4回通える方⇒月4回券が安い
カルドorLAVA
がおすすめ!
店舗によって雰囲気も料金も違うので、あなたにピッタリなのか体験レッスンに行って比較するといいですよ。体験レッスンは500円から1000円と格安です!!
【新宿】チケット制のヨガ・ピラティス教室3選

LAVA(ラバ)
日本最大級のホットヨガ教室。インストラクターの質も高く、初心者でも安心して通うことができます。店舗数が多くどれも駅近なので、近くの店舗が探せるかも!レッスンの種類も多く、レッスン数も多い。唯一のデメリットは混雑しすぎること。
おすすめ度 |
 |
料金 |
2,870円(税込3,100円)~ 3,241円(税込3,500円)※教室による |
店舗情報 |
LAVAは新宿に3店舗ある。
- 新宿西口店:男女共用。光スタジオ。ハイパーナイフができる。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
- 新宿新都心店:女性専用。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
- 新宿東口店:女性専用。光スタジオ。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
※2018年8月時点。 |
メリット |
- レッスンが丁寧で初心者でも安心
- レッスンの種類や数が多い
- 店舗数が多いので、近い教室が探せる
- 2店舗通える「プラス1制度」がある
- インストラクターがフレンドリーで優しい
- ヨガマットのレンタル無料
- インストラクターが一定の教育を受けていて、レッスンによって内容が異なるということが無い(レッスンの質が一定)
|
デメリット |
- 平日の夜は混雑する
- 混雑すると一人当たりのスペースが狭く隣の人と手が当たる
|
特徴 |
- 事前予約制
- 料金や1レッスンの人数は平均的(店舗によるが30人くらい)
- 男女共用の店舗と女性専用の店舗がある
- チケット制(1回券)がある
- 体験レッスンの当日に入会すると入会金&登録料が無料になる(他の教室と比較したい場合、後の日に体験に言った方がいい)
|
体験レッスン |
あり |
LAVAの詳細ページLAVAの公式サイト

basiピラティス
関東を中心に20店舗以上ある、大手のピラティス教室。basiというのはピラティスの流派で、動きが多く沢山汗をかきたい方におすすめ。チケット制はあるけど、料金はやや高め。
おすすめ度 |
 |
料金 |
4枚チケット:14,000円(1回3,500円)発行日より2カ月間有効
8枚チケット:26,000円(1回3,250円)発行日より4カ月間有効
20枚チケット:60,000円(1回3,000円)発行日より6カ月間有効
※新宿店の場合。店舗によって異なる。 |
店舗情報 |
<新宿スタジオ>
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-13 栗原ビル5F
tel:03-6279-1930
email:shinjuku@basipilates.jp
営業時間:月-金 AM9:30-PM10:00 土・日・祝日 AM9:00-PM5:00 |
メリット |
- 大手のピラティス教室
- 少人数制のレッスン(10人くらい)
- 常温だが、動きが多いので沢山汗をかける
- ヨガマットのレンタル無料
|
デメリット |
|
特徴 |
- basi流のみ。(他の流派も混ざったレッスンをするピラティス教室としては、[PST]がある。こちらの方が少し料金は安いが、チケットはない。)
- 男女共用(マタニティークラス等男性が受けれないレッスンはある)
- 予約制
|
体験レッスン |
あり |
basiピラティスの詳細ページbasiピラティスの公式サイト

スタジオヨギー
おすすめ度 |
 |
料金 |
- 6回チケット¥12,000(有効期限3カ月)
- 4回チケット¥8,500(有効期限2カ月)
- 1回券¥3,000
※2018年新宿の場合 |
店舗情報 |
LAVAは新宿に3店舗ある。
- 新宿西口店:男女共用。光スタジオ。ハイパーナイフができる。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
- 新宿新都心店:女性専用。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
- 新宿東口店:女性専用。光スタジオ。1回券(レッスン)3,241円/回(税込3,500円)
※2018年8月時点。 |
メリット |
- コストパフォーマンスが高い
- 全店舗通えるプランもある
- 男性でも通うことができる
- レッスンの種類や数が豊富で、ヨガだけでなくピラティスや骨盤矯正までできる
- ヨガマットのレンタル無料
- 適度な室温でヨガができる
- 妊娠中から産後までヨガを続けられるクラスがある
|
デメリット |
- ウェアは有料レンタル
- 予約が取りづらい
- シャワールーム、ロッカーパウダールームが存在しない
- 人気インストラクターの予約が取りづらい
- 厳しい規定に融通が利かない
- スタッフの対応が悪い
|
特徴 |
- 1レッスンの人数は平均的(店舗によるが20人くらい)
- 土日の夜など30人〜40人とかなり混み、人で溢れる
- プレミアム会員になると、1クラス6人の少人数制クラスに応募ができる
- ヨガ、ピラティス、ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)の3つを基軸に、様々なクラスを選択できる
|
体験レッスン |
あり |
スタジオヨギーの詳細ページスタジオヨギーの公式ページ
【新宿】月4回コースがあるヨガ・ピラティス教室
チケット制ではありませんが、ヨガやピラティス教室には月4回コースがあるスタジオもあります。週に何回も通えないけど、週に1回くらいは通えるかも?という方は月4回コースがお得です!
月に3回通うだけで、1回あたり約2,500円になるヨガ教室(カルド)もありますよ!

カルド
料金が安いにもかかわらず、床暖房&綺麗な店舗と設備が整っている、レッスンの種類も数も豊富、店舗も多いと、メリットの多いホットヨガ教室。当サイトからも申し込みが多く人気。顧客満足度も高い。ただ、チケット制がない…。
おすすめ度 |
 |
料金 |
月4回コースで7,560円 ※新宿店の場合。店舗によって異なる。 |
メリット |
- とにかく料金が安い。月4回コースにして月3回行くだけでも、1回あたり約2,500円となり他のヨガ教室よりも安くなる
- レッスンの種類と数が豊富
- 店舗数も多く、駅近
- 設備が良い。店舗もキレイだし、床暖房がGOOD
- 予約制ではないので、ふらりと行ける(教室が広いので満員になることはほぼない。私は2年間通って1度もない)
|
デメリット |
- 教室が広く、後ろに座るとインストラクターの声が届きづらい
- 1レッスンあたりの人数が多く、一人ひとりへのインストラクターからの声かけや指導が少ない
- チケット制がない
|
特徴 |
- 予約制ではない
- 入会キャンペーンが店舗ごとにランダムに実施されていて、キャンペーン時期だとお得に入会できる
- 男女共用の店舗と女性専用の店舗がある
- チケット制はなし
|
体験レッスン |
あり |
カルドの詳細ページ
カルドの公式サイト

ビクラムヨガ
90分レッスンのストイックなホットヨガ。レッスン内容はかなりキツイが、痩せること間違いなし。男性(ビクラムさん)が創業者なので、すべての店舗が男女共用。店舗は少ない。
おすすめ度 |
 |
料金 |
月4回:¥8,796(税込 ¥9,500) |
メリット |
- かなりストイックなホットヨガ
- レッスンの種類は1種類(種類はないデメリットにもなるが、上達がわかりやすいというメリットも)
- 私はこれを続ければ痩せれると確信した(が、キツすぎて入会しなかった)
- 少人数ではないがレッスンは丁寧
- 男性でも通いやすい(海パン姿で真剣にヨガをする男性多数)
|
デメリット |
- レッスンの種類は1種類のみ
- 教室が汗臭かった…
- 店舗数が少ない
- 料金は少し高め
- 女性専用ではない(人によってはデメリット)
|
特徴 |
- 男女共用
- レッスンの種類は1種類
- 少人数制ではない(30人~くらい)
- 料金は普通~ちょい高め
- 1レッスンが90分と長い(60分のところが多い)
- チケット制はなし
|
体験レッスン |
あり |
ビクラムヨガの詳細ページzen placeの公式サイト

ピラティススタイル
少人数のレッスンのピラティス教室で、指導は丁寧。料金はピラティス教室の中だと安い。様々な流派のピラティスを楽しめる。グループレッスンにチケット制はないが、プライベートレッスン、セミプライベートはチケット制。
おすすめ度 |
 |
料金 |
月4回:¥8,565(税込 ¥9,250)
プライベートレッスン(1回):8,500円(税込)
セミプライベートレッスン(1回):5,200円(税込)
※新宿店の場合。料金は店舗により異なる。 |
メリット |
- 少人数制でレッスンが丁寧なので、初心者も安心
- レッスンの種類や数が多い
- プライベートレッスン、セミプライベートレッスンはチケット制
|
デメリット |
|
特徴 |
|
体験レッスン |
あり |
ピラティススタイルの詳細ページピラティススタイルの公式サイト

ヨガプラス
常温ヨガとホットヨガのレッスンがあるヨガ教室。教室によっては、常温ヨガしかない店舗も。男女共用の教室なので、男性も通いやすい。夫婦やカップルで楽しむ人もいる。プライベートレッスンやセミプライベートレッスンはチケット制だが、グループレッスンにはチケット制はない。
おすすめ度 |
 |
料金 |
月4回:9,250円
デイ4回:7,500円
プライベートレッスン(1回):7,700円
セミプライベートレッスン(1回):4,700円
※店舗によって料金は異なる。 |
メリット |
- レッスンが丁寧で初心者でも安心
- 1レッスンの人数が少ないのでインストラクターの指導を丁寧に受けれる
- 予約が取りやすい(人が少ない)
- プライベートとセミプライベートにはチケット制あり
- 男性でも通いやすい
|
デメリット |
- 教室がちょっと汗臭かった
- グループレッスンのチケット制はない
- 女性専用ではない(人によってはデメリット)
|
特徴 |
- 男女共用
- 料金は普通
- 1レッスン辺りの人数が少ない(10~20人)
- 常温とホットのレッスンがある(常温ヨガのみの店舗もあるので要注意)
- 他のホットヨガ教室よりも湿度も温度も低めに感じる
- チケット性はなし
|
体験レッスン |
あり |
ヨガプラスの詳細ページzen place