ヨガの効果

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選

体質改善が目的で通う人も多いホットヨガ。

ホットヨガをすることで体質が改善し、妊活もうまくいくといいですよね。

今回は、ホットヨガが妊活に効果的だといわれる理由と、「妊活」という観点で考えたときにどのような通い方をすればいいのかをお伝えします!

ホットヨガが妊活に効果がある理由4選

ホットヨガが妊活に効果がある理由は4つです。

それは、

  1. 骨盤が調整され、卵巣や子宮の働きが整うこと
  2. 筋力がアップすることにより体の末梢まで血行が良くなること
  3. 自律神経のバランスが整うことで女性ホルモンの分泌バランスも整うこと
  4. 低体温の改善が期待できること

の4つです。一つ一つ詳しく見ていきましょう。

ホットヨガで骨盤調整で卵巣や子宮の働きを整える

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選1

まず、「骨盤が調整され、卵巣や子宮の働きが整うこと」についてです。

筋力が低下していたり、ゆがんだ姿勢でいることが当たり前になっていたりすることで、骨盤を正常の位置で維持できていないことがあります。

骨盤が骨格の整った位置に配置されておらずゆがみが生じている状態では、卵巣や子宮そのものが圧迫されたり、生殖器周りの血流が悪くなります。その結果、卵巣や子宮の機能が低下し、ホルモンの分泌をコントロールしている視床下部からの伝達を受け取りにくくなってしまいます。

視床下部からの伝達をうまく受け取れないため、妊娠に必要なホルモンの分泌が滞り、妊娠しにくい体になってしまうのです。

本来ヨガのポーズは、体の前後左右上下のバランスを整えるようにできています。ヨガのポーズを適切なアライメントでとることで、骨盤のゆがみが整うように体を働かせることが可能です。また、骨盤は股関節周辺の筋肉によって支えられることで配置が安定します。左右で筋力や柔軟性に偏りがあることも骨盤のゆがみにつながりますが、ヨガを行うことにより筋力、柔軟性ともに左右に偏りがなくなるように鍛えていくことで、骨盤の安定感へとつながります。

このようにして骨盤が整うことで、卵巣や子宮の本来の働きが促され、妊娠しやすい体へと近づくことができるのです。

ホットヨガで筋力UP!血行を良くする

ホットヨガが妊活にいいとされる二点目の理由は、「筋力がアップすることにより体の末梢まで血行が良くなること」です。

血行が悪く血のめぐりがよくない状態では、体全体に栄養分を届ける機能が低下します。また一部が滞っていることにより周囲の部位にも滞りが連鎖してしまい、その結果生殖器周りの臓器に悪影響を及ぼしている可能性も考えられます。滞りがちで毒素が排出されにくい体では疲労もたまりやすく、免疫力も低下します。

ヨガは日常生活では取らないような難解なポーズも多いので「柔軟性が大事」という印象を持たれることが多いですが、柔軟性だけではなく、筋力もヨガの大変重要な要素となっています。

ヨガのポーズを安定して取れるように少しずつチャレンジすることで、体全体の筋力が鍛えられていきます。全身の筋力が鍛えられ、体のポンプ機能が活性化することで、体の末端から老廃物を運搬し排出しやすくなります。また、老廃物が排出されやすくなると、血行も促進され、体に必要な養分が全身に行きわたりやすくなります。そうすることで妊娠するための力がより発揮されやすくなります。

ホットヨガで女性ホルモンの分泌バランスを整える

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選2

三つ目が「自律神経のバランスが整うことで女性ホルモンの分泌バランスも整う」ためです。

妊娠するためには女性ホルモンが安定して分泌される必要があります。女性ホルモンとは卵巣から分泌される「卵胞ホルモン(エストロゲン)」「黄体ホルモン(プロゲステロン)」のことです。

  • 卵胞ホルモンは毎月の月経をコントロールしたり、妊娠しやすくなるように排卵前に子宮やその周辺を精子にとって入ってきやすくなるような環境に整えたりする役割をしています。
  • 黄体ホルモンは、子宮を着床できる状態に促し、妊娠後はその状態を維持させようと働いてくれるホルモンです。

二つとも、妊娠・出産するうえで非常に重要な役割を担っています。

この女性ホルモンの分泌は脳の視床下部から命令されることにより行われますが、この視床下部と自律神経は互いに影響を与えやすい関係性のため、自律神経が乱れてしまうと視床下部の働きも乱れてしまいます。

日々ストレスをため込みやすかったり、睡眠が乱れがちだったりする場合は要注意です。そのような場合、自律神経の働きが乱れやすくなり、その乱れが視床下部にも影響し、ホルモン分泌の乱れへとつながっていきます。

ヨガの実践は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、自律神経を安定させる作用があります。ポーズの最中や呼吸法実践時等、吐く息を長めにすることで、副交感神経が優位になり体をリラックスの状態へと導いていくことが可能です。日中仕事等で高まった交感神経を適度に鎮めることで自律神経のバランスが整いやすくなるのです。そうすることで、女性ホルモンが安定的に分泌されることが期待できるでしょう。

ホットヨガで冷え性を改善し体温が上がる

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選3

妊活で特に原因がないのに、妊娠しづらいという人の中に「低体温」という人がいます。

※体温が36.2度以下の場合「低体温」

低体温だと妊娠しづらいといわれている理由は、基礎体温が低いと全身の血流が悪くなったり、生理不順などの排卵障害につながる可能性があるからです。また、低体温が続くとホルモンバランスが乱れるともいわれています。

低体温だからといって妊娠できないわけではありませんが、低体温だと妊娠の障害となることがいろいろ起こるということ…。

改善できるならして改善したいところです。

そして、ホットヨガが冷え性に効果があるといわれる理由は、以下のようにたくさんあります。

  • 大量に発汗し水を飲むことでデトックスし、全身の血流をよくできる→体温UPにつながる
  • 筋力UP→全身に血をめぐらす機能がUP→体温UPにつながる
  • ホットヨガの環境や呼吸法で体を内から温める→体温UPにつながる
  • 体温調節機能をつかさどる自律神経が整う→体温UP

実際にホットヨガに通い始めてから体温が1度上がった人もいました!

体温が低い人にはおすすめのエクササイズです。

大手のホットヨガ教室LAVAでヨガを体験してみる♪
LAVAの公式サイト 
体験レッスンは1000円と格安!!

高温期にホットヨガはよくない?

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選4

「高温期にはホットヨガをしないほうがいい」といわれることもあります。

理由は、卵子と精子は高温に弱いため、排卵~着床するまでの重要な時期である高温期にあまり体を温めすぎないほうがいいから。

ですが、この考え方に対する科学的根拠はまだ見出されていません。

というのは、高温期にホットヨガをしていても妊娠する人もいれば、高温期のホットヨガを避けていても妊娠しない人もいるからです…。

ですが、高温期にNGと言われると、どうしても気になってしまいますよね。

妊娠しやすい体をつくるためには、栄養価の高い食事、十分な睡眠、そして適度な運動が大切です。

「高温期は体を温めすぎないほうがいいからホットヨガはやめておこう」という判断で逆に運動不足になってしまい、それが原因でストレスが溜まったり、体が冷えすぎてしまったりしてしまったら、本末転倒ですよね。

高温期はわざわざホットヨガに行かなくても、常温のヨガを家でやってみるのもストレス解消、運動不足解消にいいですよ。

高温期は家で常温ヨガをし、そうでない時はスタジオでホットヨガをする等、ヨガの行い方を工夫してみてください。

妊活したい場合におすすめのホットヨガの頻度

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選5

妊娠には生殖器系の働きを整えることがとても大切です。生殖器系の働きをよくするには、骨盤周りの筋肉の柔軟性と筋力を上げること、そしてホルモン分泌を安定させるために自律神経のバランスを安定させることが大切です。

そこでおすすめするのが、筋力アップ系のクラスとリラックス系のクラスを週に1回ずつ通うことです。

筋力アップ系のクラスは、筋肉に負荷がかかり、血流を全身にめぐらせようと体が反応するため、交感神経が優位になっている時間が多いと思います。

ですので、副交感神経を優位にする時間が長いリラックス系のレッスンを入れることでバランスが整いやすくしてあげるといいですね。

もし、忙しくて週に1回しか通えないという人は、ホットヨガでは筋力アップ系のレッスンを中心に受けて、レッスン終盤のシャバアサナを長めに取るようにしましょう。

そうすることで高まった交感神経を鎮めやすくしていけると思います。レッスンによってはシャバアサナの時間が短いものもあるかもしれません。そういう時はレッスンが終わった後時間があるときに、バッダコーナーサナ(合せきのポーズ)、パヴァナムクタアーサナ(ガス抜きのポーズ)で腰回りをリラックスさせた後シャバアサナを長めに取り、興奮した神経を落ち着かせてあげるように働きかけるようにするといいです。

妊娠中にホットヨガはNG!

ホットヨガは妊活には効果が望まれるかもしれませんが、妊娠中はホットヨガNGです。

実際にLAVAやカルドなどの大手のホットヨガ教室は、妊娠している方のホットヨガを断っています。妊娠中は貧血になりやすく、ホットヨガ中に倒れてしまう可能性もあります。また、ねじるポーズを無理にしてお腹が圧迫されてしまったり、異常に心拍数が上がってしまう危険もあります。

めでたく妊娠が分かった場合、ホットヨガ教室は休会もしくは退会するようにしましょう。

教室によっては、マタニティーヨガを実施しているところもある(かなり少ないですが…)ので、マタニティーヨガに通ってもいいですね。

ホットヨガの教室は自分に合ったところを探そう!

ホットヨガで妊娠しやすい体に?妊活への効果4選6

私は10店舗以上のヨガ教室に行ったことがありますが、どの教室も特徴があって、好みがわかれます。

例えば、料金が安いところ、レッスンが少人数で丁寧なところ、アットホームな雰囲気で居心地がいいところ、高いけど設備がすごくいいところ、などなど。

「あなたがここに通いたい!」と思えるホットヨガ教室を見つけるために、複数の教室に体験レッスンに行ってみてください。

(ただし、絶対に家から近いところのほうがいいです。なぜなら遠いと行かなくなるから。)

私のおすすめ教室は、

  • LAVA:レッスンが丁寧で初心者が多い。アットホームな雰囲気。料金はふつう。
  • カルド:料金が安いのに、設備が床暖房とかなりいい。今私はカルドに通っています。
  • ララアーシャ:溶岩ヨガで体が心からポッカポカになる。ただし店舗は関東にしかない…。
  • ロイブ:体験レッスンが500円と格安。店舗も綺麗で居心地がいい。

です。

ぜひあなたの近くの教室を探してみてくださいね♪

スポンサードリンク