ヨガの効果

ホットヨガと常温ヨガの効果の違い5選!痩せるのはどっち?両方できる教室も紹介

数年前から流行り始めたがヨガ。年々ヨガ人口も増加しています。

あなたは、ヨガに興味があるけどなかなか始められない、いろいろな種類があってどんなヨガを始めようか悩んでいる、ということはありませんか?

ここではホットヨガと常温ヨガの違いや魅力を紹介していきます。

どちらかを始めたいと思っているけど、違いが良く分からずに悩んでいる場合、このページを解決できますよ。ぜひあなたに合ったヨガを見つけて、体も心も理想に近づきましょう♪

ホットヨガと常温ヨガはどこが違う?

ホットヨガと常温ヨガの効果の違い5選!痩せるのはどっち?両方できる教室も紹介1

名前の通りホットヨガと常温ヨガの違いは、温かい教室か常温の教室でヨガをするかが一番の違いです。

ホットヨガはだいたい室温38°前後、湿度60%前後です。

ホットヨガは室温が高いだけでなく湿度も高いのが特徴です。教室によって温度、湿度には多少の差があります。

常温ヨガは適度な室温の教室で行います。(半袖で熱くも寒くもないくらい)

ホットヨガと常温ヨガの違い5選

温度、湿度以外の違いを5つ紹介していきます。

汗のかきかたが違う

1つ目は予想できるとは思いますが、まず大きく違うのは汗のかきかたです。

ホットヨガは常温と比べて高温多湿の教室で行うため、大量に汗をかきます。同じ時間で同じヨガのポーズを行ったとしても汗のかきかたには歴然の差がでます。

常温ヨガでも汗をかかないわけではないですが、ホットヨガは教室内にいるだけでじんわりと汗をかきますし、その中で動くのでより汗をかきやすい状況にあります。内容にもよりますが、ヨガ中は汗が全身からポタポタと落ちてきます。終わった後は服から汗が絞れるほどになることもあります。化粧をしていれば化粧はほぼ全部落ちます。

動きやすさの違い

2つ目は動きやすさについてです。同じポーズでも柔軟性や動きやすさに違いを感じると思います。ホットヨガでは身体があたたまりやすいので、筋肉がほぐれた状態で動くことができます。そのためいつもより動きやすく柔軟性が増しているような感覚になります。常温ヨガよりも筋肉が伸びやすい状態でヨガを行うことができます。

呼吸のしやすさの違い

3つ目は呼吸のし易さの違いです。ホットヨガは例えるとサウナの中で動くような感覚なので、慣れないうちは多少の息苦しさを感じる人もいるかもしれません。常温ではそのような感覚は少なく呼吸がしやすいです。

運動の負荷量&カロリーの違い

4つ目は運動の負荷量です。私の場合同じポーズを同じ順番で行っていてもホットヨガのほうが運動の負荷量が高く感じます。温かい環境でのホットヨガでは途中できついなと感じることもあり、終了時の疲労感も常温に比べ強いです。

1時間の消費カロリーを見ても、常温ヨガだと200kcal、ホットヨガだと330kcalと言われています。(※体重、レッスン内容によっても異なります。)

レッスンの時間

5つ目は1クラスの時間です。ホットヨガでの環境下では長くても60分程度です。私の通っていた教室では1クラス60分でした。長いレッスンで75分、90分のものがたまにあるくらい。

常温ヨガでも60分程度の教室もありますが、長ければ90分や120分行う教室もあります。

結論:常温ヨガとホットヨガの痩せるのはどっち!?

ホットヨガと常温ヨガの効果の違い5選!痩せるのはどっち?両方できる教室も紹介2

結論からすれば、痩せるのはホットヨガではないでしょうか。

消費カロリーの違いもありますが、汗を大量にかくこともあると思います。もちろん水分もその分摂取しますが、汗をかくことによって代謝も上がり汗をかきやすい体質になっていきます。ホットヨガで代謝があがり冷え性も改善され痩せやすい体質に変化していくことで日常生活でも汗をかきやすくなります。

老廃物が汗とともに出ることによって浮腫みも改善されます。実際にホットヨガを始めてから半年で5㎏程度痩せ、体もすっきりして周りから「痩せたね」と声をかけられることが多くありました。教室によって違いもありますがホットヨガスタジオではダイエットメニューが特別に用意されていることもあり、より汗をかきやすくするクリームの販売や、代謝をあげるためのドリンクなどを使用しているところもあります。

おすすめのホットヨガ教室
  • LAVA:丁寧なレッスンで初心者でも安心です。店舗も多いので、あなたの家の近くにも見つかるかも!
  • カルド:料金が安いのに、設備が床暖房とすごくいい。私はここに通っています。

あなたには常温ヨガとホットヨガどっちがおすすめ?

ホットヨガと常温ヨガの効果の違い5選!痩せるのはどっち?両方できる教室も紹介3

ヨガをして汗をかきたい、代謝を上げたい、冷え性を改善したいと思っている人やダイエット目的の人はホットヨガがおすすめです。

私はホットヨガで大量に汗をかくことでその日の疲れがとれてすっきりして体が軽くなります。代謝も良くなり、冷え性も改善してきました。体もものすごくかたかったのですが続けるとだんだん柔軟性が向上していくのが実感できました。身体の悩みがある人にはホットヨガで体質改善を目標に始めてみるのもおすすめです。

 

暑いところでの運動が苦手、サウナで息苦しさを感じる、ホットヨガに不安があるという人は常温ヨガがおすすめです。

ただ、私はサウナは苦手ですが、ホットヨガは好きなので本当に苦手かどうかは人によりますね。常温ヨガでは息苦しさを感じにくく、適度な室温でヨガを行うことができるので落ち着いた環境で行うことができます。

自分の呼吸や内面に焦点を当てて集中できますよ。常温ヨガのおすすめ教室はzen placeです。男女共用の教室でレッスンも丁寧です。ただ、店舗はちょっと少ないので地域によってはない…。

ホットヨガも常温ヨガも楽しめるヨガ教室は?

ホットヨガと常温ヨガの効果の違い5選!痩せるのはどっち?両方できる教室も紹介4

ホットヨガも常温ヨガも楽しみたいという人にはどちらも行える教室がおすすめです。最後に、どちらも実施している教室を紹介していきます。

どちらにしようか悩んでいる人はまずは体験レッスンから始めてみるのはいかかでしょうか?多くの教室では体験レッスンを1000円前後と格安で受けることができ、ネットで簡単に予約することができます。

LAVA(ラバ)

大手ホットヨガスタジオのLAVAでは常温ヨガも行っています。

「インフィニティヨガベーシック」が2018年2月からスタートしています。一部店舗に限られていて、東京では銀座店、新宿西口店、渋谷店、大阪では梅田店、天王寺店、愛知県では星ヶ丘店、豊田元町店(旧豊田店)、北海道では札幌駅前店で行っています。

その他にも「Breathing Yoga」というプログラムも常温で行われていて、東京では渋谷店、銀座本店、新宿西口店、埼玉では大宮ラクーン店、北海道では札幌駅前店、大阪では梅田店、天王寺店、栄店、堺東アネックス店、愛知県では星ヶ丘店、豊田元町店にて行っています。LAVAでは会員限定で常温ヨガも受けられるのでホットヨガと合わせてどちらも楽しむことができます。

初心者にも丁寧なレッスン!
LAVAの公式サイト

CALDO(カルド)

CALDO(カルド)でも店舗によって常温や、ゆるほっとのプログラムもあります。千葉の松戸にあるカルド五香店では常温ヨガ、空中ヨガの多彩なプログラムがあります。

料金が安くて設備もGood!
カルドの公式サイト

ロイブ

ロイブでは1年に1回終日無料でロイブフェスタを実施していて、会員の人は予約することができ、常温ヨガを楽しむことができます。その日はすべてが常温クラスになるので、普段はホットヨガでたまには常温ヨガもやってみたいという人に向いていると思います。店舗でいえば銀座店ではテラスヨガといったビルの屋上で行う常温ヨガも行っています。

体験レッスンが500円と格安!
カルドの公式サイト

ヨガプラス

ヨガプラスでは東京の吉祥寺、人形町、銀座店は常温ヨガのみですが、それ以外の店舗ではホットヨガ、常温ヨガ両方のレッスンを受けることができます。

東京エリアでは新宿、横浜、高田馬場、阿佐ヶ谷、目黒、五反田、三軒茶屋、自由が丘、学芸大学、西葛西、川越に店舗があります。大阪エリアでは梅田、心斎橋、千里中央、江坂、三宮に店舗があります。体験レッスンでもホットか常温か選んで受けることができます。

常温ヨガもホットヨガもできる
zen placeの公式サイト

ホットヨガ、常温ヨガそれぞれに魅力があるのであなたにあったヨガを見つけてヨガのある生活を楽しんでください。
スポンサードリンク