ヨガの効果

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当?

ホットヨガって副作用や危険性あるの?

「ホットヨガで体も心も健康に、綺麗になりたい!がんばるぞ!」新しいことを始めるときは、ワクワクしますよね。

でも、つい頑張りすぎてしまうことはありませんか?

今回はホットヨガでやりすぎるとよくないことや、効果を得るためにやらないほうがいいことをご紹介します。

ホットヨガで理想の体と心に近づくために、しっかりと副作用や危険性を知っておきましょう~!

ホットヨガの危険性①:内部と外部の温度変化で自律神経失調症に…!?

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当1

ホットヨガのレッスンを1日に何回も受講したり、自分の体力や体の健康状態に合わないハードなレッスンを受けたりすると自律神経失調症になる可能性があります

というのは、体感的な暑さと寒さが切り替わるたびに、自律神経は体温を調節しようと一生懸命働きます。その時、交感神経が優位となるのですが、交感神経が優位な状態が続いくと、疲労の蓄積や免疫力低下、消化機能の低減、冷え症の悪化、睡眠の質の低下が引き起こされやすくなってしまうのです(><)

自分の体力や健康状態に合わないハードなレッスンを行うときにも交感神経が高くなり、興奮状態が引き起こされやすくなります。

ヨガは、自分の体を大切にしてこそよりよい効果が得られます!

自分の体と心の声を常に聴いてあげて、ご自身の体に合ったトレーニングを行うようにするようにしましょう。

レッスンを受けている途中でも、気分が悪くなってしまったり、呼吸が苦しくなってしまったり、心拍数が上がりすぎてしまったりしたときは、チャイルドポーズやシャバアーサナでお休みしてください。また、ポーズをとっている最中も常に自分の体の状態を観察して、呼吸が苦しくなったり心拍数が上がりすぎないようにポーズの強度を調整するようにするのも大切ですよ!

ホットヨガの危険性②:レッスン後は吸収しやすい体になり食べ過ぎると逆に太る!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当2

一般的に運動後は体の吸収力が上がっているといわれています。ヨガをした後も例外ではなく、体の吸収力がよくなっています。また、ホットヨガによって代謝と血行がよくなり、自律神経のバランスもより整っているため、消化機能が活発になっています。

レッスン直後にがっつりした食べ物(油分の多い食べ物等)を食べてしまうと、体の中により多くのものを取り込もうとするため、カロリー摂取も増えてしまいがちです。

ダイエット目的の方はレッスン後は食事を食べるまでに2時間ほどあけることをおすすめしますよ!また、逆に、レッスン後は吸収が高まるのでサプリやプロテインを飲んだりするとGoodです♪

ホットヨガの危険性③:食べてすぐにホットヨガをすると気持ちが悪くなる!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当3

食事を食べてすぐにヨガをして気分が悪くなったという経験、わりと私のまわりでも多いです。

私自身もなったことがあります…。ヨガのポーズは、体幹を意識してお腹に力を入れたり、背骨を整えるためにお腹周りをねじったりするポーズが多いです。

お腹一杯の状態で、お腹をねじったり、ぺたんこにしたり、逆転させたりすると、食べ物の消化を頑張っている臓器が圧迫されて負担がかかってしまい、気分が悪くなってしまいます。

ヨガをする1~2時間前までに食事をとるようにし、なるべく空腹な状態でヨガをするといいですよ。

また、食べてしまったけどヨガをしたいときは、ねじりのポーズ、おなかに力を入れるポーズ、逆転のポーズをいつもより緩めにとるように調整してみてください。気分が悪くなりそうなポーズはお休みするのもいいです。

ホットヨガの危険性④:発汗量が多い運動をすると食生活で塩分摂取量が増える!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当4

発汗量が多いと塩分摂取量が多くなると言われています。

ただ、発汗量が多い運動をしていることが直接的に影響しているかは個人差があります。ホットヨガ1時間のレッスンを週7日連続で1日に2~3本受けるというような生活をしていない限りは、塩分摂取量を増やすように意識する必要はないと思われます。

私の周りでもあまり聞きません…。

日本人女性の塩分摂取量の平均は1日9.4gと言われており、日本の厚生労働省で減塩目標としているのは1日7.5gです。

普段から1日約2g多く塩分を摂取しているのです。ホットヨガ1時間のレッスンで約1リットルの汗をかくといわれていますが、その汗とともに体外に排出される塩分は約3gです。ですので、ホットヨガを行って汗を流すことで1日の塩分のバランスがとられていると考えることもできます(ただし季節差があります)。

ホットヨガを始めて塩分摂取量が増えた人は、塩分摂取過多となっている可能性があります。血圧に異常はないか定期的に確認してご自身の体の状態を見てあげるようにしましょう。

ホットヨガの危険性⑤:汗をかきすぎてミネラル不足に?

汗をかきにくい季節(冬~春)は、ミネラル不足の心配はあまりないと思いますが、夏や秋で温熱性発汗がされやすい時期は注意が必要です。

ホットヨガでかく汗以外にも、普段の生活を送っているだけで大量の汗をかきます。その時にミネラルもともに排出されてしまいます。夏や初秋の汗をかきやすい時期は、ホットヨガの水分補給にも工夫が必要です。ミネラルが含まれた麦茶にしてみたり、水1リットルに塩1~2グラム、砂糖20g、レモン少々を加えた経口補水液を作ってみたりすることで、ミネラルを補うようにしてみましょう。

ホットヨガの危険性⑥:痩せたいからって水を飲まないと脱水症状に!危険を避けるために症状をチェック!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当5

ホットヨガでは大量に汗をかくため、水を飲まない状態を継続すると脱水症状になる危険があります。

頭がガンガン痛む、吐き気がする、手足がしびれる、ふらつく、脈拍が異常に速いなどの症状は脱水症状の危険サインです。

無理をせず、安静にし、給水するようにしましょう。すこしでも早く痩せて理想のボディを手に入れたいかもしれません。少しでも体重を減らすために水分の摂取もはばかられるかもしれません。けれども、ご自身が健康でいることが一番大切ですよ。無理なく、気長に理想の体を目指しましょう。

ホットヨガの危険性⑦:無理のしすぎで熱中症に!危険を避けるために症状をチェック!

ホットヨガは高温多湿空間で行うため、熱中症にも注意が必要です。

熱中症は、脱水により体温が上昇し、血流が低下することによっておこります。めまいや頭痛、吐き気、強い眠気などが現れたら要注意です。レッスン中は水分補給をこまめに行い、無理のない強度で取り組むように心がけてください。

ホットヨガの危険性⑧:暖かい環境で無理にストレッチすることで関節炎に!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当6

普段よりも高温な空間で体を動かすと、体が温まりやすく血流もよくなるため、いつもよりも関節の可動域が広くなります。

そうすると、普段は曲がらなかったところまで無理に伸展させてしまったり、屈折させてしまったりということがホットヨガでは起こりがちです。

関節が無理に伸展、屈折した状態で、さらにその関節に体重が乗ってしまうと、関節炎が引き起こされやすい状態になってしまいます。

関節に体重をかけることで体の重心を安定させようとするのではなく、関節の周囲の筋肉を使うことで体を支え、重心を安定させるように心がけましょう。また、関節に痛みを感じたときは、少し緩めて痛みを感じないポジションを見つけるようにしてください。

ホットヨガの危険性⑨:脳梗塞や心筋梗塞になるという危険性があるとも言われている!?

脳梗塞や心筋梗塞と大きく関連している動脈硬化症。

ホットヨガのやり方次第では、この動脈硬化症をまねいてしまい、脳梗塞や心筋梗塞につながる恐れがあります。

動脈硬化症とは、全身に血液を送るための動脈の内壁が分厚く硬くなった状態を指します。ホットヨガを行う際、十分な水分補給を行わなかったり、無理なトレーニングで体へのストレス強度が非常に高い状態が継続している場合は注意が必要です。これらを長期間続けることで血液の流れが悪くなり、動脈硬化症を発症する恐れがあります。動脈硬化症が悪化して、脳梗塞や心筋梗塞が引きおこされるかもしれません。

ただし普通に通う分には体に悪くない!むしろ健康になる人多数!

ここまでホットヨガを行うことによって引き起こされる様々な体の不調をみてきました。ホットヨガが怖いという印象を持った方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、これまで紹介してきたものは適切に水分補給を行わなかったり、無理なトレーニングを続けてしまった場合に起こるものがほとんどです。

きちんと水分補給をして、自分の体の状態に合ったトレーニングを行っていれば、心配することはありません。

正しくホットヨガを行うことで、少しずつ引き締まる体や、安定していく心、綺麗になって肌を体感することができますよ♪

ホットヨガで理想の体と心を手に入れる!

LAVAの公式サイト

LAVA(ラバ)は私が初めて通ったホットヨガ教室で、初心者にも丁寧に教えてくれます♪日本最大級の店舗数で、あなたの家の近くにも店舗が見つかるかも!

人によっては体に合わない人もいるので実際に体験してみることがおすすめ!

ホットヨガの危険性と副作用9選!健康・体に悪いって本当7

ただし、体の状態というのは千差万別。一人ひとり異なります。自分が向いているのか向いていないのか、始める前から判断するのはなかなか難しいものです。

ですので、まずは体験レッスンに行ってみて、ホットヨガってどんなものなのか体感してみることがおすすめです♪体験レッスンは1000円と格安のところが多いですよ。また、スタジオによっても特色があるので色々な体験レッスンに行ってみて自分に合ったスタジオを見つけてみてください☆

7店舗以上に体験レッスンに行った私がおすすめするのは、カルドかLAVAです♪カルドは安いのに設備がかなりいい!!LAVAは店舗数が多くレッスンも丁寧です。

<公式サイト集>

カルド★オススメ LAVA★オススメ ララアーシャ
ロイブ zen place ルキナ
美圧ヨガbesta zen place LIPTY
スポンサードリンク