あなたは、ダイエットをしたくてヨガ・ピラティスに通おうか考えているけど、ヨガとピラティスってどう違うの?って思っていませんか?
どちらもよく似ているので、違いというとちょっと難しいですよね。
でも、ヨガ・ピラティスは成り立ちや呼吸法など結構違うところがあるんですよ。
このページでは、ヨガ・ピラティスの概要や特徴・違いを説明します!
違いを理解することであなたにピッタリの教室を探し、理想の心と体をゲットしましょう♪
ヨガ(ヨーガ,yoga,瑜伽)とは?

ハリウッドスターや海外セレブ、モデルたちが体型維持のために、こぞっておこなっているイメージの強いヨガですが、元々は古代インドで発祥したものです。インドの宗教である「仏教」「ヒンドゥー教」「バラモン教」「ジャイナ教」の修行法でした。
1980年に初めての国際総合ヨーガ世界大会が開催されたことで、世界中にヨガの概要やヨガの効果が広まっていき、1990年代後半には、健康や美に関する意識の高さから、世界的にブームとなっていったそうです。
また、現代の日本においては、ヨガといえば、若い女性がエクササイズやダイエット・美容のために続けているイメージがあるかと思います。
しかし、日本では最初は、お年寄りの健康法として受け入れられ、広まっていったそうです。
「ヨガ」とは、具体的には、ポーズ・呼吸法・姿勢・を軸として、瞑想を組み合わせて、心身のバランスを整えることにより、からだの緊張をほぐし、心を安定させてやすらぎを得られるものです。
健康促進やリラクゼーション効果、ストレス解消に効果があるので、どの世代の方にも、男性にも女性にもおすすめのエクササイズです。
ピラティスとは?

「ピラティス」も「ヨガ」と同様、ハリウッドスターや海外セレブ、モデルたちからブームになり、日本の若い女性が仕事帰りや休日のダイエット・体型維持やストレス発散の趣味として続けているイメージがあるかと思います。
「ピラティス」とは、ドイツのジョゼフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏 (ドイツ語読みでは、ヨーゼフ・フーベルトゥス・ピラテス 1883年生まれ) が1920年代に考案し、提唱したものです。
元々は、1914年に勃発した第一次世界大戦中に、自分のために考え、おこなっていたピラティスプログラムを負傷兵にリハビリとして伝え始めたことをきっかけに、発展していったといわれています。
具体的にお話しすると、ピラティスでおこなわれているエクササイズのほとんどが、骨盤と脊柱(背骨) の動きに焦点が当てられたものであるといえます。
この動きと、ピラティスの独自の呼吸法をあわせてカラダを整えていきます。身体のストレッチ・バランス力の強化・体幹の強化・筋力増進をおこなうことができます。
そして、美しいボディラインをメイクしていくのが、「ピラティス」です。
ジョゼフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏は、「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と提唱しています。
あなたも是非、「続けること」を念頭に置いて、ピラティスのエクササイズにチャレンジしてみては、いかがでしょうか。
ヨガとピラティスの6つの違い

両方とも、カラダを動かしてストレッチをするイメージが強く、それぞれどこがどのように違うのか、違いが分からないひとも多いかと思います!
当初、私も何が違うのか分かりませんでした。
ざっくりとしたイメージとしては、、
ピラティスの方がヨガよりも、カラダを伸ばしていく「ストレッチ」に近いのかな??
ヨガの方がピラティスよりも、「ポーズ」を重視していて、イメージとしては「きつそう」??
ヨガは瞑想、ピラティスは瞑想と結びつけないイメージ??
これらの勝手なイメージたち。
実は、「合っているもの」と「間違っているもの」がありました!
ここでは、「ヨガ」と「ピラティス」の違いについて、説明していきます。
成り立ちの違い
一番最初に述べさせていただいた通り、「ヨガ」と「ピラティス」とでは、それぞれその成り立ちが異なります。
「ヨガ」は、元々は古代インドで発祥した宗教的な修行法で、「ピラティス」は、ドイツ人であるジョゼフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が第一次世界大戦の際にリハビリ用のエクササイズとして提唱し、広まっていったものです。
重視しているのは精神面なのか肉体面なのか?
ヨガは瞑想を取り入れ、心の緊張をほぐし、「心の安定や安らぎ」といった、精神的な面を重視しているといえます。
一方ピラティスは、「体の筋肉」に重点を置いています。瞑想は組み込まれていません。
呼吸法の違い
呼吸法は、ヨガの場合、「腹式呼吸」です。
基本的には鼻呼吸で、自律神経のうち「副交感神経」の働きを優位にして、心身をリラックス状態にします。
そして、ピラティスの場合は、「胸式呼吸」が用いられています。
「胸式呼吸」は「交感神経」が優位となるため、ピラティスでおこなうエクササイズ効果が、効率良く、得られます。
「胸式呼吸」には、カラダや頭の中を覚醒させ、すっきりとさせる効果があります。
ここでは「腹式呼吸」と「胸式呼吸」について紹介しましたが、どちらの方がカラダに良いとか、痩せやすい、という話ではなく、それぞれに利点があるため、それぞれに合わせた方法でエクササイズをおこなっていくことが大事!といえます。
※ヨガでも胸式呼吸をする場合もありますし、ピラティスでも腹式呼吸をする場合もあります。
「ヨガ」と「ピラティス」を始めようと思っている方は是非、「呼吸法」もきちんと意識しておこなっていきましょう。
効果の違い
ヨガの場合、呼吸を基にして体にアプローチしていき、筋肉や血液の流れを整えてていきます。
一方ピラティスの場合、もっと深い部分であるインナーマッスルや、体幹部分を強化していきます。
このように、続けていけばカラダに対する効果は違いが出てくるわけです。
※ただ、ヨガのダイエットレッスンなどは体感を鍛えるポーズも多く取り入れられているので、ヨガだと体感は鍛えられないといったことはないです。
道具を使うのはピラティスが多い
私はヨガ教室にもピラティス教室にも行ったことがありますが、大きな違いの一つとして、道具を使うかどうか?があります。
ヨガはヨガマットの上でポーズをとっていきますが、ピラティスはマシンを使ったり、補助する輪っかやボールを使ったりします。私のイメージだと、ピラティスのほうが筋トレに近いです。
料金の違い
料金は教室によりますが、ヨガよりピラティスのほうが高い場合が多いです。
平均すると「ピラティス>ホットヨガ>ヨガ」になると思います。
ヨガとピラティスはどっちが痩せる?ダイエット効果が高いのは○○!

先に述べたように、ヨガがストレッチや呼吸を通じて心の安定を求めるのに対し、ピラティスは、単に「体重が減っていく」のを目的としているのではなく、「美しいボディラインを作る」ことに繋げていくことができます。
ただ、痩せるには続けることが大切。
痩せるために「ヨガ」を選ぶか、「ピラティス」を選ぶかは、あなたがどちらの方が合っていて「より長く続けられそうだと感じるか」が重要になってきますよ。
続けやすいか否かのポイントは、
- 近くに教室があるのか?(遠いと行かなくなります)
- あなたが教室の雰囲気やインストラクターが気に入るか?
です。
教室の雰囲気やインストラクターが気に入るか否かは、実際に行ってみないとわかりません。どの教室も体験レッスンがあり、1000円ほどと格安です。ぜひ自分の目で雰囲気を確かめてみてくださいね。
- [PST]:全国に教室がある大手のピラティス教室。様々な流派のピラティスが楽しめる。
- LAVA
:全国に教室がある大手のヨガ教室。丁寧なレッスンで初心者でも安心です。店舗も多いので、あなたの家の近くにも見つかるかも!ホットヨガがメインだが、常温ヨガもある。
ダイエット目的だとホットヨガもGood!

「ヨガ」や「ピラティス」は頑張って続けられれば、ダイエット効果が得られるわけです。
姿勢や動作の矯正や、精神面の安らぎに対する効果については、すぐに実感できるのですが、「ダイエット効果」を感じるようになるまでには、姿勢等に比べると道のりは「長い」
と言えるでしょう…。
そこで、おすすめしたいのが、「ホットヨガ」によるダイエットです。
「ホットヨガ」によるダイエットの場合、「ヨガ」や「ピラティス」をおこなっても、普段なかなか汗をかかないという方でも、ホットヨガであれば大量の汗をかくことができますので、ダイエットの効果はより感じやすくなるといえます。
「ホットヨガ」は、一般的には温度が40度前後で、湿度は65パーセント前後に保たれた状態(スタジオ内)でおこなわれます。
スタジオをこの状態に保ちながらホットヨガをおこなうことで、大量の汗をかくことができる、というわけです。
「汗をかく」ということは、
- デトックス効果、むくみ解消!
- 細胞の水分代謝UP、美肌効果!
- 痩せやすく太りにくく、新陳代謝UP!
といった、効果が得られます。
そのため、ホットヨガはダイエットにも美容にもおすすめです!
実際に私自身も効果を実感しておりますので、迷っている方は是非、チャレンジしてみてください。