地域別ヨガランキング

ホットヨガの東京おすすめランキング2018!500円で格安体験|料金が安い教室、初心者OK、ダイエット効果高い

ホットヨガを始めたいけど、どのホットヨガスタジオが良いのかよくわからない…。

特に東京都内にはホットヨガ激戦区。沢山のヨガ教室があって、「どう違うのか?」「どこがいいの?」って戸惑いませんか?

私もホットヨガに4年以上通っていますが、最初は「結局どこが一番いいんだろう?」と思っていました。

ヨガに初めて通おうとする場合、教室毎にどんな特徴があるのかすらわからないんですよね。全部同じなんじゃないの?とすら思います。

でも、実は、ホットヨガ教室って教室によって全然雰囲気も料金も違うんですよ(^^*)

それに簡単に自分に合ったホットヨガ教室を見分ける方法もあるんです♪

私は、自分に合った教室を求めてホットヨガ教室7店舗、ヨガ・ピラティス教室2店舗、ジム3店舗以上に通ったor体験レッスンに行ってきました!

今回は、ホットヨガで体も心も健康になりたいというあなたに向けて、東京都内にあるおすすめのホットヨガ教室をランキング形式で紹介します♪

あなたにピッタリの教室を見つけて、理想の体と心に近づきましょう~☆

ホットヨガの東京都内おすすめランキングTOP8

料金が安くてコスパが最高のカルド
料金が安いにもかかわらず、床暖房&綺麗な店舗と設備が整っている、レッスンの種類も数も豊富、店舗も多いと、メリットの多いホットヨガ教室。当サイトからも申し込みが多く人気。顧客満足度も高い。現在私が通っているホットヨガ教室。店舗数はおそらくLAVAに次いで2位。
おすすめ度
料金 マンスリー4:7,560円(税込)
デイタイム:7,776円(税込)
フルタイム:10,260円(税込)
プレミアム4:9,720円(税込)※バスタオルやウェアのレンタル含む
プレミアム:13,824円(税込)※バスタオルやウェアのレンタル含む
※2018年8月の新宿店の場合。店舗によって異なる。
メリット
  • とにかく料金が安い
  • レッスンの種類と数が豊富
  • 店舗数も多く、駅近
  • 設備が良い。店舗もキレイだし、床暖房がGOOD
  • 予約制ではないので、ふらりと行ける(教室が広いので満員になることはほぼない。私は2年間通って1度もない)
デメリット
  • 教室が広く、後ろに座るとインストラクターの声が届きづらい
  • 1レッスンあたりの人数が多く、一人ひとりへのインストラクターからの声かけや指導が少ない
  • チケット制がない
特徴
  • 予約制ではない
  • 1レッスンの人数が多い(店舗によるが50人くらい)
  • 男女共用の店舗と女性専用の店舗がある
  • チケット制はなし
  • 同じレッスン名でもインストラクターによって内容が異なる
  • 入会キャンペーンが店舗ごとにランダムに実施されていて、キャンペーン時期だとお得に入会できる
体験レッスン あり

カルドの詳細ページカルドの公式サイト

丁寧なレッスンで初心者でも安心LAVA(ラバ)
日本最大級のホットヨガ教室。インストラクターの質も高く、初心者でも安心して通うことができる。店舗数が断トツで多くどれも駅近なので、近くの店舗が探せるかも!レッスンの種類も多く、レッスン数も多い。私が最初に通っていたのはLAVA。インストラクターのお姉さんがすごくフレンドリーでいい人だった…!
おすすめ度
料金 マンスリーメンバー・フリー:15,093円/月(税込16,300円)※全店舗利用可能
フルタイム:14,167円/月(税込15,300円)
デイタイム:12,315円/月(税込13,300円)
マンスリー4:9,537円/月(税込10,300円)
フルタイム学割:4,722円/月(税込5,100円)
1回券:3,241円/回(税込3,500円)
※2018年8月の新宿東口店の場合。店舗によって異なる。
メリット
  • レッスンが丁寧で初心者でも安心
  • レッスンの種類や数が多い
  • 店舗数が多いので、近い教室が探せる
  • 2店舗通える「プラス1制度」がある
  • インストラクターがフレンドリーで優しい
  • インストラクターが一定の教育を受けていて、レッスンによって内容が異なるということが無い(レッスンの質が一定)
デメリット
  • 平日の夜は混雑する
  • 混雑すると一人当たりのスペースが狭く隣の人と手が当たる
特徴
  • 事前予約制
  • 料金や1レッスンの人数は平均的(店舗によるが30人くらい)
  • 男女共用の店舗と女性専用の店舗がある
  • チケット制(1回券)がある
  • 体験レッスンの当日に入会すると入会金&登録料が無料になる(他の教室と比較したい場合、後の日に体験に言った方がいい)
体験レッスン あり

LAVAの詳細ページLAVAの公式サイト

少人数制で溶岩ヨガができるララアーシャ
ホットヨガより効果が高いと言われている溶岩ホットヨガが楽しめる教室。少人数制のレッスンで、丁寧に教えてもらえる。教室は狭いが、一人当たりのスペースが広く、のびのびヨガができる。アメニティが充実していて、女性に大人気!
おすすめ度
料金 マルチ会員:19,000円(税込)※全店舗利用可能
フルタイム:14,000円(税込)
デイタイム:12,000円(税込)
マンスリー4:9,600円(税込)
1回券:3,500円(1カ月有効)
3回券:3,200円(2カ月有効)
6回券:3,000円(3カ月有効)
12回券:2,500円(5カ月有効
※2018年8月の料金。
メリット
  • ホットヨガより効果の高いと言われる溶岩ヨガ
  • 少人数制のレッスン(10人くらい)
  • レッスン前に岩盤浴が楽しめる(個人的にはこれがかなりいい!!)
  • 初心者にも丁寧
  • 一人あたりのスペースが広い
  • アメニティが充実
デメリット
  • 店舗数が少ない。近くに教室があるとラッキー
  • 人気のため予約が取りづらい。数日後か直前(キャンセルの空)だと取れる
特徴
  • 事前予約制
  • 女性専用だが、教室によっては週1で男性専用のレッスンがある
  • チケット性もあり
  • 同じレッスン名でもインストラクターによって内容が異なる
体験レッスン あり

ララアーシャの詳細ページララアーシャの公式サイト

体験レッスンが破格の500円!ロイブ
レッスンも丁寧で、料金もソコソコ安い。バランスの良いホットヨガ教室。レッスンの種類や数も豊富。体験レッスンの料金がとにかく安く500円!!東京にも店舗があるが、大阪や札幌にも店舗がある。
おすすめ度
料金 月4回会員:¥8,700(税込¥9,396)
デイタイム会員:¥12,000(税込¥12,960)
フルタイム会員:¥13,800(税込¥14,904)
※2018年8月、池袋店の場合。店舗によって異なる。
メリット
  • 料金もそこそこ安い
  • 体験レッスンは破格の500円!
  • レッスンの種類や数が豊富
  • 初心者にも丁寧に教えてくれる
  • 教室がオシャレでかわいい(個人的に好き)
デメリット
  • 東京の店舗数は少ない…
  • 予約がやや取りづらい
  • 女性専用のため男性は通えない
  • 勧誘がちょっとくどい(体験に来ただけならちゃんとその旨を伝える必要がある)
特徴
  • 事前予約制
  • 1レッスンの人数は平均的(店舗によるが30人くらい)
  • 女性専用
  • チケット制はなし
体験レッスン あり(ホットヨガを安く試してみたいという方はココ)

ロイブの詳細ページロイブの公式サイト

ビクラムヨガ
90分レッスンのストイックなホットヨガ。レッスンの種類は1種類のみ。レッスン内容はかなりキツイが、痩せること間違いなし。男性(ビクラムさん)が創業者なので、すべての店舗が男女共用。店舗は少なく、東京は銀座店のみ。男性に特におすすめ。
おすすめ度
料金 フリー会員:¥14,814(税込 ¥16,000)
デイタイムフリー:¥11,574(税込 ¥12,500)
月4:¥8,796(税込 ¥9,500)
※2018年8月の銀座店の料金。
メリット
  • かなりストイックなホットヨガ
  • レッスンの種類は1種類(種類はないデメリットにもなるが、上達がわかりやすいというメリットも)
  • 私はこれを続ければ痩せれると確信した(が、キツすぎて入会しなかった)
  • 少人数ではないがレッスンは丁寧
  • 男性でも通いやすい(海パン姿で真剣にヨガをする男性多数)
デメリット
  • レッスンの種類は1種類のみ
  • 教室が汗臭かった…
  • 店舗数が少ない
  • 料金は少し高め
  • 女性専用ではない(人によってはデメリット)
特徴
  • 男女共用
  • レッスンの種類は1種類
  • 少人数制ではない(30人~くらい)
  • 料金は普通~ちょい高め
  • 1レッスンが90分と長い(60分のところが多い)
  • チケット制はなし
体験レッスン あり

ビクラムヨガの詳細ページzen placeの公式サイト

ヨガプラス
常温ヨガとホットヨガのレッスンがあるヨガ教室。教室によっては、常温ヨガしかない店舗も。男女共用の教室なので、男性も通いやすい。夫婦やカップルで楽しむ人もいる。プライベートレッスンやセミプライベートレッスンがある。
おすすめ度
料金 フリー(関東):¥13,703(税込 ¥14,800)
デイフリー:¥11,112(税込 ¥12,000)
月4回:9,250円
デイ4回:7,500円
プライベートレッスン(1回):7,700円
セミプライベートレッスン(1回):4,700円
※2018年8月の新宿店の料金。店舗によって料金は異なる。
メリット
  • レッスンが丁寧で初心者でも安心
  • 1レッスンの人数が少ないのでインストラクターの指導を丁寧に受けれる
  • 予約が取りやすい(人が少ない)
  • プライベートとセミプライベートにはチケット制あり
  • 男性でも通いやすい
デメリット
  • 教室がちょっと汗臭かった
  • グループレッスンのチケット制はない
  • 女性専用ではない(人によってはデメリット)
特徴
  • 男女共用
  • 料金は普通
  • 1レッスン辺りの人数が少ない(10~20人)
  • 常温とホットのレッスンがある(常温ヨガのみの店舗もあるので要注意)
  • 他のホットヨガ教室よりも湿度も温度も低めに感じる
  • チケット性はなし
体験レッスン あり

ヨガプラスの詳細ページzen place

美圧ヨガbesta(ベスタ)
美圧ベルトという専用のベルトを腕や足に巻いて行う美圧ヨガができるヨガ教室。ホットではなく常温のヨガだが、沢山汗がかける。圧力をかけてヨガを行うことで、美肌・ダイエット・アンチエイジング・体質改善などを効率よく行える。
おすすめ度
料金 フリー:39,800円(税不明)
月8回:29,800円(税不明)
月4回:19,800円(税不明)
※2018年8月の恵比寿店の料金。料金は店舗によって異なる。
メリット
  • 珍しい美圧ヨガができる
  • 筋力UPやダイエット効果が、常温ヨガはホットヨガよりも高いとされている
デメリット
  • 料金が高い
  • 店舗が少ない
  • チケット制がない
特徴
  • 事前予約制
  • 女性専用
  • 少人数制のレッスン
  • 効果も高いが、料金も高い
体験レッスン あり(高い効果を体験レッスンで確認してみるというのはアリ)

美圧ヨガbestaの詳細ページ美圧ヨガbestaの公式サイト

必読!”あなたに合った”ホットヨガ教室を見つける3つのコツ

あたながホットヨガに通うにあたって、私が一番最初に言いたいのは「あなたにあったホットヨガ教室に通おう!」ということです。

例えば、あなたのお友達におすすめの洋服のブランドを教えて~?と言われたときに、あなたはなんて答えますか?

  • Aブランドが一番気に入っているけど、料金が少し高いんだよ~。とか。
  • Bブランドは、料金と質のバランスがいいんだよ~。
  • Cブランドは、そこそこオシャレですごく安い!

となりませんか?

あなたにとってのベストはAブランドでも、安くていいものを探している人にとっては、Cブランドが一番いいはずです。人によってベストは違う。

これはホットヨガについても言えることです。

ホットヨガはダイエット効果や美肌効果など沢山の効果がありますが、続かなければ意味がありません…!理想の体に近づくためには、自分が一番納得できる教室に通うことが一番です。

あなたに合ったホットヨガ教室を見つけて、理想の体を手に入れましょう~(^^*)

コツ1:気になったホットヨガ教室には体験レッスンに行ってみる

まず1番大切なコツは、実際に自分で体験レッスンに行ってみることです!

いくら文章で読んでも、自分の体験に勝るものはありません。

例えば、文章で「このホットヨガ教室は平日夜は混雑します」と書かれても、実際のあなたが「耐えられない!」と思うかもしれないし、「全然大丈夫だわ~むしろインストラクターが親切ですごく気に入った!」と思うかもしれないのです。

自分にとって一番居心地のいい教室を見つけるには実際に2店舗以上の体験レッスンを受けてみてください(^^*)

体験レッスンはどの教室も1000円ほどと格安です!すごく安いホットヨガ教室だと500円なんてところもありますよ!

<公式サイト集>

カルド★オススメ LAVA★オススメ ララアーシャ
ロイブ zen place ルキナ
美圧ヨガbesta zen place LIPTY
体験レッスンを受ける際の注意点

ホットヨガ教室によっては、体験レッスン当日に入会すると入会金や登録料金が無料になるところがあります。代表的なヨガ教室だとLAVAがそうです。そのため、LAVAとカルドを比べてから入会したいと思った場合は、カルド⇒LAVAの順で体験レッスンを受けることをおすすめします!カルドも当日入会すると特典があることもありますが、LAVAほどお得ににはなりません。

コツ2:自宅or職場の最寄り駅に近い店舗を選ぶ

コツの2点目は、通いやすい教室を選ぼうということです。

で、大切なのは、自宅or職場の最寄り駅に近い店舗を選ぶこと。

私も遠い店舗に通っていたことがありますが、遠いとだんだん行かなくなります!(体験談)

これはもう確実です…!(体験談)

 

それにホットヨガは、着替え、タオル、水、ヨガマット(不要の店舗も)など持ち物が結構多いです。

電車で数駅のところとか、「これ持って行くのか~」と思うと、来週でイイか♪

となり、通わないこと数カ月で退会の道を歩むことになります。

近くのところを探しましょう!

コツ3:自分の通いたい時間にレッスンの種類や数があるか?

あなたが通いたい時間帯はいつですか?

ホットヨガ教室によっては、

  • 朝にレッスンの種類や数が少ないところ
  • 昼にレッスンの種類や数が少ないところ
  • 夜にレッスンの種類や数が少ないところ

があります。

お昼に通いたいのに、その時間のレッスンの種類が全然ない…!なんてなったら、同じレッスンばかりに通うことになります(><)

通いたいホットヨガの公式サイトで、よく通う時間帯のレッスンの種類や数を確認しておきましょう~!

<公式サイト集>

カルド★オススメ LAVA★オススメ ララアーシャ
ロイブ zen place ルキナ
美圧ヨガbesta zen place LIPTY

タイプ別こんな人にはこのホットヨガ教室がおすすめ

基本的には近くのホットヨガ教室に通うのがいいですが、近所に複数の教室があるという恵まれている人のために「あなたにはココがおすすめ!」を紹介しておきます。

ホットヨガでなりたい自分になる!

ホットヨガ教室リベラの口コミ・評判1

ホットヨガで運動不足を解消すると、体型が理想に近づくだけでなく、心の安定にも繋がります♪私も3年以上通っていますが、もうホットヨガなしの生活は考えられません(笑)

このすっきり感を他の人にも体験してほしい!

体験レッスンは1000円程と格安なので、是非公式サイトを覗いてみてくださいね♪

<公式サイト集>

カルド★オススメ LAVA★オススメ ララアーシャ
ロイブ zen place ルキナ
美圧ヨガbesta zen place LIPTY

 

スポンサードリンク