ホットヨガ教室のロイブの体験レッスンに行ってきました!
このページでは、ホットヨガのロイブが気になる方に向けて、
- ロイブってどんなヨガ教室?
- ロイブの良いところと気になるところ
- 実際に通っている人の口コミ
- ロイブの体験レッスンの流れと感想
- ホットヨガ大手のLAVAやカルドとの違い
などをまとめます。
ロイブってどんなホットヨガ教室?
ロイブは、北は北海道から南は九州まで全国に教室を展開しているホットヨガ教室です。
私がロイブに体験に行ってみた感じた特徴は大きく3つで
- 丁寧なレッスン
- 料金は平均的~安め
- 教室が綺麗でおしゃれ
で、女性が通いやすいヨガ教室だなと思いました。
ロイブのいいところ4選
教室がウッド調でかわいくおしゃれ
まず教室がウッド調でオシャレです。都内のヨガ教室は狭くて窮屈も多いですが、ロイブは居心地がよかったです。


体験レッスンの料金が500円と安い
体験レッスンの料金がワンコイン。
しかも、この500円に
- レンタルウェア上下
- 水550ml×2本
- バスタオル
- ヨガマット
- フェイスタオル
がついていて手ぶらでレッスンが受けれます。
手ぶらでワンコインというのはかなり珍しいです。
ちょっとホットヨガを試してみたいという方でも気軽に体験レッスンを受けることができます。
コスパがいい
ロイブの料金はホットヨガ教室の平均よりやや安めです。
料金が安いホットヨガ教室は、1クラスあたりの人数が多かったり、レッスンの質が低かったりしますが、ロイブは1クラスあたりの人数もそこまで多くはなく、レッスンもインストラクターが一人一人丁寧に指導してくれました。
お得な料金で丁寧に指導してほしい!という方におすすめな教室です。
プログラムの種類が豊富
プログラムの種類がかなり多いです。
- 美脚
- フェイシャル
- アロマリラックス
- 肩こり
- 骨盤矯正
などなど。
ロイブの気になるところ2選
レッスンの種類が多い分、受けたいレッスンが行きたい時間にやってない可能性がある
レッスンの種類が多いので仕方ないかもしれませんが、行きたい時間に受けたいレッスンがやっていない可能性があります。
特に平日の仕事帰りに通いたいなどレッスンが受けれる時間が決まっている方の場合、美脚のレッスンを受けたいけど行ける日になかなかやっていないということが起こるかもしれません。
といっても、他のレッスンを受けてみると意外と楽しかった!ということもヨガ教室だとよくおこるのであまり気にしなくてもいいと思います。
勧誘がちょっとしつこい
店舗や店員にもよると思いますが、入会の勧誘がちょっとしつこかったです。
「入会の意思はなく体験してみたくて来ました」と最初に明言していましたが、入会するとこんな特典がありますとかレッスンの種類とか色々詳しい説明がありました。
無理に入会させられることはないですが、説明長いな~と感じました。
ちなみに一緒に体験を受けていた方は入会してサクサク手続きをしていました。
入会する意思が最初から強いなら問題ないですが、悩みたいという方で勧誘に弱い方だとちょっと大変かもしれません。
ロイブに通っている方の口コミ・評判
実際にロイブに通っている方の口コミをgooglemapで調べました。
クチコミよかったです!わかりやすかった口コミを抜粋しました。
ロイブの体験レッスンの流れと感想
体験レッスンの予約方法
体験レッスンの予約は、ネットから5分でできます。
- 公式サイト(ロイブ
)にアクセス
- 体験レッスンを受けたい教室とレッスンを選択
- 名前やメールアドレス、電話番号を入力
- 予約確認メールが来るので確認して完了
です。
体験レッスン当日の流れ
体験レッスン当日は事前説明やレッスン後のシャワーもあるので所要時間としては2時間くらいです。ほかのヨガ教室の体験レッスンと同じような流れでした。
- 30分前に教室に行く
- 同意書の記入やヨガの説明
- 着替え
- レッスン(60分)
- シャワー
- 体調確認とロイブに入会するかの意思確認
- 入会(入会しない場合は帰宅)
もし質問とかあるならめっちゃ丁寧に答えてもらえますよ!
何人かインストラクターの方が教室にいましたが皆さん話しやすかったです。あとスタイルがよかった…!
体験レッスンの感想
女性限定の教室のロイブ池袋店で「美脚ヨガ」の体験レッスンを受けました。
体験レッスンを受けた時は、30代から40代の女性が15人くらいで皆さん淡々とレッスンを受けていました。ヨガを長いことやってそうなスタイル抜群の女性もいましたが、初心者の方も多そうでしたよ。
体が硬い人向けのポーズの案内があったり、水を飲むタイミングをこまめに指示してくれるのでヨガ初心者の方や体が硬いかたでも安心してレッスンを受けれると思います。
あと、ヨガ教室によって
- レッスンのポーズの種類や流れが決まっている教室(肩こり改善ヨガならどのインストラクターが担当でも肩こり改善ヨガのポーズと流れ)
- レッスンが同じでもインストラクターによってポーズの種類や流れが異なる教室(肩こり改善ヨガでもインストラクターによって採用しているポーズや流れが異なる)
があります。
ロイブは前者でレッスンによってポーズの種類や流れが決まっています。私個人としては、こっちほうが好きですね。というのは、ポーズの種類や流れが決まっている方が上達具合がわかったり、今この辺りか~というのが通っていくうちにわかってくるからレッスンを受けやすいです。
ロイブをLAVA・カルドと比較!
LAVAとカルドは全国に店舗数が多いホットヨガ教室です。
ロイブに通おうかLAVAに通おうかカルドに通おうか悩む方も多いので簡単にそれぞれの特徴を説明しておきますね。ちなみに私はLAVAとカルドが家の近くにあるので、最初はLAVAに通っていて数年後カルドに変えたので、特徴結構当たっていると思いますよ。
まず、LAVAは、
- 全国に店舗が圧倒的に多いので、東京や大阪だと気分によって通う店舗を変えれる。引っ越ししても引っ越し先にLAVAがあるというメリットがある。
- 料金はこの3教室のなかだと一番高い。
- レッスンは初心者でも丁寧に教えてくれる。
- 知名度があり生徒数も多いので、教室によってはすっごく人が多くてストレスが溜まる。
- 教室は綺麗だけど狭い。オシャレではない。
カルドは、
- 床暖房&銀イオンスチーマと設備がいい!なのに、料金もこの3教室のなかだと最安!
- ただ、1クラスあたりの人数が多いのでインストラクターの目が一人一人に届きづらい。
- 予約不要でレッスンに参加できる(1クラスに入る人数が多いから満員になることはない。教室も広い)
です。
まとめると、
- レッスンの丁寧さでいうと、LAVAとロイブ>カルド
- 料金は安い順でカルド、ロイブ、LAVA
- 店舗の綺麗さはロイブ>カルド>LAVA
で、ロイブはバランスがいいホットヨガ教室だと思います。
といっても、教室の雰囲気や綺麗さは実際に体験してみないとわからないので、気になる教室が複数ある場合は体験レッスンに参加してみるといいですよ。
行ってみてから思ったよりコッチの方が自分には合っていたという場合はよくあります。
体験レッスンを受けるコツとしては、カルドは当日入会の特典はないですが、LAVAとロイブはあるので、LAVAとロイブを同じ日にレッスンを受けるか、先にカルドを受けて後からLAVAやロイブを受けるといいですよ。
ロイブの運営会社
運営企業は、株式会社LIFE CREATE (ライフクリエイト)で「人生を、愛そう。」を合言葉に女性を幸せにすることを目的にしたサービスを展開しています。
- 名称 株式会社 LIFE CREATE (ライフクリエイト)
- 所在地 北海道札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル2F
- 資本金 1,300万円
- 代表者 前川 彩香
- 取締役 茂木 裕絵
- 執行役員 菅原 教二
公式サイト:ライフクリエイトの理念
まとめ
このページでは、
- ロイブってどんなヨガ教室?
- ロイブの良いところと気になるところ
- 実際に通っている人の口コミ
- ロイブの体験レッスンの流れと感想
- ホットヨガ大手のLAVAやカルドとの違い
- 運営企業
についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。